2022.08.22 02:3533.雨の日プレイリストご覧いただきありがとうございます。全国的に台風の影響で悪天候が続いていますね。外出するにしても大変だし、そもそも外出する気にもならない...そんな方も多いかと思います。その上今年の台風はかなり強い...場所によっては避難警報が出たり、実際に被害に遭われている方も多くいらっしゃるようで非常に心苦しいです。そんなこんなで、皆様々な過ごし方をされてると思いますが、スマホ一つあれば聴けるのが音楽。そして音楽があれば、この鬱屈した心模様も少し癒されるかもしれません。ということで今回は筆者お気に入りの雨にまつわるR&B系の楽曲を紹介していきます。題して「雨の日プレイリスト」といった感じですね。(少しずつ書いているので、更新する頃には雨終わってるかも 笑)ほ...
2022.06.18 10:3732.お久しぶりです。ご覧いただきありがとうございます。お久しぶりの更新となってしまいました...丸一年以上ブログを放置してしまった...汗私事ではありますが、昨年から今年の春にかけてとにかく忙しく、なかなかブログを更新する余裕がございませんでした...仕事もプライベートも手際よく両立できればいいのですが、何か他のことが始まるとすぐにこれまでしていたことが出来なくなってしまうんですよね...まあこれに関しは致し方ないですね...昔からそんな感じの筆者です...ともあれ、更新こそしていなかったものの、ブログの管理ページを覗くとちょくちょくアクセスはあったりして、2年くらい前に書いた記事がまだ見られてるんだな〜とか感動しておりました。特に昨年は男性デュオBREATHE(ブリーズ...
2021.05.05 16:1831.CHEMISTRY 2003~2006ご覧いただきありがとうございます。今回も前回に引き続きCHEMISTRYの作品を見ていきたいと思います。前回はデビュー初期から2003年頃まで、すなわちCHEMISTRYの名付け親でもある松尾氏プロデュースの時期だったわけですが、今回からは遂にセルフプロデュース期に入ります。このセルフプロデュース期を追うことで、CHEMISTRYがその後いかに熾烈な音楽業界を生き抜いてきたか、その重要なプロセスを再確認することができると思います。というのも、繰り返しになりますがやはり大ヒットした松尾氏プロデュースによる初期の作品群は本当に人気が高い。そりゃあもう知名度も抜群。CHEMISTRYのファンならずとも、当時青春を過ごした世代は一度は聴いたことがある人がほとん...