2020.07.26 12:1612.ミックスボイスの罠ご覧いただきありがとうございます。前回は「ミックスボイスの認識」というタイトルのもと、私が思うミックスボイスについてお話しさせていただきました。前回の内容をまとめると...・「声」は「声帯閉鎖(地声)」+「息(裏声)」の二つの要素で生まれる・「ミックスボイス」は「声帯閉鎖(地声)」+ちょっと勢いのある「息(裏声)」の二つで成立するこんな感じでしたね。普段の話し声もミックスボイスもメカニズムは一緒であり、単に呼気量やその勢いが違うだけなのです。そう考えると、ミックスボイスはそんな魔法のようなものではなく、声帯や喉にとってごく自然な状態だと言えます。まあ、その自然が難しいんですけどね...(それだけ多くの人が声帯の機能や呼吸が乱れている)すでに全員ミックス...
2020.07.21 14:0311.ミックスボイスの認識ご覧いただきありがとうございます。今回はボイトレに関する記事になります。少し前に「地声」をテーマに記事を執筆させていただきました。地声をテーマにした回では...・地声は声帯の機能を100%使えた上での話し声(声質や高さはそれぞれ)・多くの人は普段何気なく出している声を地声と勝手に認識しているだけ・間違った発声は体感としては楽だが、声帯や喉には負担がかかる・地声は間違った発声を続けることで変な癖がつき、徐々に退化していく・正しい「地声」のみが「ミックスボイス」の原型になる。おおよそ上記のような内容をお話ししたかと思います。今回はこれらの内容を踏まえて、「ミックスボイス」についてお話ししていきます。近年ではボイトレを語る上で外せない内容かと思います。最後ま...