本日もご覧いただきありがとうございます。
唐突ですが、ブログを始めたはいいが「なんでブログタイトルはMellow Voiceなの?」と早速友人に突っ込まれる始末であります...
確かに他のボイトレネタを取り扱うブログやホームページは「〇〇ボイストレーニングスクール」とか「すぐに実感!究極ボイトレ!」のような非常にわかりやすく、内容も想像しやすいタイトルかと思います。
それに比べて当ブログは...
うーん..わかりづらい!笑
Mellowの意味がなんとなくわかっても、何を紹介するブログなのか、あるいはただの日記なのか...といった具合に想像しづらい!笑
さらには他のボイトレブログと比較して当サイト全体の色合いや雰囲気はちょっと暗い!笑
記念すべき第一回目の記事「1.ご挨拶」にてタイトルやサイトのレイアウトについて先にお伝えしておけばよかった...と悔やんでも仕方ないので...
今回は当ブログのタイトルでありテーマ「Mellow Voice」についてのお話しです。
「早くボイトレの記事書けよ!」と言われてしまいそうですが、お付き合いいただければ幸いです。
それでは本題に入ります
Mellow=成熟した、芳醇な、まろやかな
つまり
Mellow Voice=成熟した声、芳醇な歌声となります。
Mellow Voiceは喉が痛くなったり、痰が絡んだり、叫んだりしません。
それは高音も低音も気張ることなく出せて、喉に不調を感じることなく長時間歌えることを意味します。
そして様々な曲の世界観を柔軟に表現します。
上記のような状態はまさしくMellow=成熟であり、「Mellow Voice」はボイトレをする上での目標にすべき理想的な状態を意味します。
また、美味しいワインが一晩で熟成しないのと同じで、「Mellow Voice」はボイストレーニングというものが「徐々に成熟させていくもの」であり「1日にしてならず」なものであるということも同時に意味します。
当たり前なことではありますが、ボイトレを始める方には是非心得ていただきたいことでもあったので、タイトルに採用いたしました。
ちょっとカッコつけ過ぎた感は否めないが...笑
また、当ブログはボイトレの他にも楽曲紹介も兼ねているのですが、主に紹介していくのは「Mellow Voice」なアーティストたち...
すなわち高いボーカルスキルを持ち合わせたシンガーたちの楽曲です。
日本人による日本語で書かれたブログでもあるので、紹介するのは国内のアーティストがほとんどにはなりますが、興味がございましたら是非ご覧いただけたら幸いです。
ボイトレサイトの割にサイト全体のトーンが少し暗めな理由も、R&Bやヒップホップといった楽曲紹介が多くなるので、雰囲気を味わうためにこのようなレイアウトになりました。
また、このサイトがボイトレ兼楽曲紹介をテーマにしているのには二つ理由があります。
一つ目の理由は少しネガティブですが...他にもボイトレ関連のブログやサイトは無数に存在し、ボイトレ記事目的だけなら、なかなか閲覧していただけないだろうということから、同時に楽曲紹介も兼ねることにいたしました。
二つ目の理由は、新型コロナウイルスの蔓延による外出自粛、様々なイベントやライブの中止や延期です。
イベントやライブの中止により、アーティストの生歌を聴けない上に、カラオケやクラブといった音楽と触れ合う場の利用も困難になってしまいました。アーティストの方々も新譜の製作や発表が思うように進まないことでリリースが滞り、音楽番組でも週刊ランキングが毎週だいたい同じ楽曲...というような事態もしばしば見かけます。
当ブログでは上記のような世界情勢の中だからこそ、自宅で過ごす時間をより有意義なものにしたいと考え、過去の優れた作品をじっくり鑑賞する場を設けようと考えました。
確かにyoutubeなどで動画はいくらでも鑑賞できるので、あえてブログで紹介する必要はないのかもしれませんが、楽曲に関するちょっとした豆知識やレビューが大好きな筆者なので、それとセットでお試しいただけたら幸いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は当サイト「Mellow Voice」についてでした。
ではまた次回!
0コメント